サイトアイコン EnglishCentral Solutions

2022.12.22開催 「英語のメガネで世界を見てみよう!」ウェビナーレポート

 

今月はゲストに日・英言語認知コンサルタントのオールライト・千栄美さんがご登壇!


皆さんこんにちは!無料ウェビナーの司会を務めているEnglishCentralの山縣です。
12月22日(木)に毎月恒例の無料ウェビナーを開催しました。

今回は、オールライト・千栄美さん(日・英言語認知コンサルタント、以下ちえみさん)をゲストにお招きし、リモート対談形式で日本語話者と英語話者で見ている世界がどのように違うのか、その点を意識することで日本人の英語学習がどのように変わっていくのかについて、具体的な事例を紹介しながらお話を伺いました。

クリスマス3日前に開催されたこともあり、冒頭はイギリスでのクリスマスの様子などもご紹介いただきました。ちなみに、ちえみさんが当日着ていらっしゃるのはイギリスの学校や企業などの組織で12月に行われる「クリスマス・ジャンパー・デー」のときに必ず着る「「クリスマス・ジャンパー」というクリスマス柄のセーターです。

では、過去最高210名の方が出席された当日の様子をダイジェストでお伝えいたします。
 

 

英語のメガネで見る視点を知ることの重要性


まず最初にウェビナータイトルにもなっている「英語のメガネで世界を見る」とは、どういうことなのか具体的にお話を伺いました。

ちえみさんが具体例として出されたのは、真っ暗な部屋に入ってそこに人が立っていて驚いたときに、英語ではよく You made me jump.という表現を使いますが、日本語では通常「わー、びっくりした!」みたいな表現となると思います。こうやって比較してみると、YouとMeという二人の人物が登場する英語に対して、日本語ではあくまでも驚いた主体である私のみと、両者には大きな違いがあることがわかります。

このような日英のズレを踏まえて、日本人の英語学習や理解の最適化のお手伝いをするのがちえみさんのお仕事とのことです。
 

 

日本語と英語の認知の違い:2つの動画でご紹介


日本語と英語のズレを挙げればきりがないのですが、今回は特に英語が構造的でシステマティックな言語である点に着目して、2本の動画を使ってお話をしていただきました。

1本目の動画は、She ate the cake(彼女はケーキを食べました)というシンプルな文章をもとに、次々と疑問文を作っていくものです。
疑問文をつくるときに、DidやWhatなどを一番前に持っていくのは習っているし、これくらいは簡単だよという方も多いとは思いますが、例えば2番目の文章では「ate」を「 eatの過去形
」と捉えるよりは、「did+eat」と捉えた方が一度日本語に置き換えるという作業を経ずにスムーズにアウトプットできることなどを教えていただきました。

2本目の例は、絵に描かれた情景を描写していくというもので、出席者からも色々な回答が寄せられましたが、日本語で考えると「浜辺で」といった背景の描写から入るのが自然の流れで、その結果「浜辺に女性が横たわっています。隣には犬が一緒にいます」といったように一文で終わらず途切れてしまいがちです。
ところが英語の場合は、A woman is lyingとまず女性から入り、with her dogと言ったように前置詞をうまく活用して、後ろにどんどん接続していくことでまさに絵を描くように文章を続けていくことができます。
このように英語の文章は一度近くに焦点を定めたら(この文章では女性)、そこから遠くに向かって視点を動かして描写を追加していくことができます。こういった日本語との違いを認識したうえで、チューニングを行っていくことが英語上達には重要であることを教えていただきました。
 

 

日本語OSと英語OSのチューニング


セミナー終盤では、EnglishCentralユーザーが今回学んだような内容をどうやって自身の英語学習に活かしていけば良いのかアドバイスをいただきました。

大人になって英語を学ぶ場合には、すでに日本語OSがしっかり組み込まれた状態なので、英語OSの特性をしっかりと認識するために、今回ご紹介したような動画を使って視覚と語順を意識した練習を行っていくことが重要です。
EnglishCentralには色々な動画が揃っているので、リスニングなどで英語をインプットする際に映像化をしてみるという訓練が有効なのではないかとのことでした。

ということで、ダイジェストで今回のウェビナーの内容をお伝えしましたが、まだまだ皆さんにお伝えしたい内容が盛りだくさんということで、次回2023年1月25日(水)開催の無料ウェビナーにも、引き続きちえみさんにゲストでご登壇をしていただくことになりました。

さて、年内のウェビナー今回が最終回でした。ご出席をいただいた皆さま、ありがとうございました。
2023年もよりパワーアップしたコンテンツをお伝えしていきますので、次回のご案内を楽しみにしていてください。

モバイルバージョンを終了